

私たちコーティングショップの主な作業は以下の2工程です。
(1)ボディの塗装表面の下地処理(汚れ落とし、磨き等)
(2)コーティング塗布処理
もちろん、上記以外にも細かな作業はあるのですが大きく分けると上記の2工程です。
作業にかかる時間としては、下地処理が約7割で、コーティング塗布処理が約3割です。つまり、コーティングというのは、下地処理に多くの部分を依存するのです。
※多くの方はコーティング剤の種類特性を重要視されることが多いのですが、実はコーティングの良し悪しの7割は下地処理が決め手となるのです。
この下地処理というのは、お車のボディ表面上の塗装を磨く事(ポリッシュ)です。この磨く技術というのがショップ施工者により様々です。磨くマシン、バフ、コンパウンドの組み合わせの中から、そのお車の車種、年式、色に応じたベストな選択をする必要があるからです。
リボルトグループでは、長年の蓄積された技術と、グループ内の様々な情報を統合収集し、「Revolt Adjust System(リボルト アジャスト システム)」という独自の下地処理・施工方法技術を確立しました。個人店では対応しきれない様々な地域独自の気候情報、メーカー情報、塗装メーカー情報などをグループメリットを活かし、リアルタイムに対応していく事が出来るのが特徴です。
個人店もしくは小さな数店舗のネットワークと、数十店舗のグループネットワークとでは情報の収集力に大きな差があります。この大きな差を我々はクオリティアップへとつなげております。
ポリッシングは適当に磨けば綺麗になるという程、生易しいものではありません。長年の経験と知識、技術ネットワークによって支えられたものなのです。
塗装の膜厚というのは、限りがありますので、磨く際には最小限の磨きに留めることが必須です。この最小限の膜厚の磨きで、最大限のクオリティを提供出来るというのがリボルトの高度な下地処理技術「Revolt Adjust System(リボルト アジャスト システム)」となります。一般の個人コーティングショップでは簡単には真似が出来ません。
リボルトグループでの最上級コーティングである「リボルトプロ・エクストリーム」とその下のグレードである「リボルト・プロ」「リボルト」では、我々独自の高度下地処理技術である「Revolt Adjust System」を適用しております。
最小限の磨きで最大限の美しさを引き出す技術を使った上で、セラミック・ガラスコーティング被膜をコーティングしますので、お車の塗装美観は、マイナスではなくプラスへと持っていかれます。
いたずらに磨きまくっている従来の下地処理技術とは次元が違う技術なのです。その効果の程は、お客様の期待を大きく上回るものとなります。
コーティングというのは、ハイクオリティーな下地処理が大切で、美しい下地があればこそ、コーティングの美しさも際立ってきます。この両者のバランスこそがリボルトの強みであります。
我々の高度下地処理技術【Revolt Adjust System】の目指すところは・・・
「最低限の塗装の磨きで最大限の美しさをつくる」というところです。
従来の下地処理技術というのは、粗い磨きから始まり、いくつもの工程を経て、細かな仕上げ磨きで終わります。もちろん、美しさという点ではこの技術には不満はありません。
ただ、リボルトグループの目指すのは、「最低限の下地処理」というものです。
何工程もの下地処理というのは、結局は塗装にその都度負荷をかけながら磨いていくということになります。磨くと言うのは、コンパウンドを使って負荷をかけ、熱をかけて磨いていくことです。これを、何工程も行う事が塗装に優しいわけはありません。
リボルトグループでは、このデメリットを克服するため、次世代の研磨技術を導入いたしました。
基本的には簡易工程にて、傷・シミ取りから仕上げまで行う研磨技術です。
従来の懸念であったバフ傷やオーロラマークの残存も心配無用です。
従来の一般的な下地処理というのは、いたずらに磨きつくすことが多く、お車の塗装にとっては塗装は有限であるため、必ずしも良いことではありません。
車の塗装というのは、ボディを保護するということもありますので、塗装被膜は残したほうがいいのです。でも美観を保つためには磨かないといけません。
この相反することを実現するのが進化した高度下地処理技術【Revolt Adjust System】なのです。塗装被膜を保ちつつも美観を維持することが可能です。
まさに「最低限の塗装の磨きで最大限の美しさをつくる」ということになります。
ちょっとした検証をします。先日ホンダ・ストリームがご入庫されたのですが、かなりの傷&シミが多くありました。
従来の研磨技術ですと、こういう塗装状態では、粗いコンパウンド&ウールバフから磨き始め、細かなコンパウンド&ウレタンバフ→仕上げ磨きというような段階を踏んでいました。磨くためのポリッシャーマシンも強いものから仕上げのものというように、多くの種類を使います。
従来ならば多くの工程が必要だった研磨を基本的には簡易工程だけにて、傷・シミ取りから仕上げまで行います。
分かりやすいように、半分だけを「Revolt Adjust System」で処理いたしました。簡易工程だけで、こんなに変わります。また、これですでに仕上がっているのです。オーロラマークもバフ傷も無縁です。
もちろん、最後には、全面を処理いたしましたので、綺麗になりました。
【New Revolt Adjust System】はお車に優しい研磨技術なのです。リボルトグループのみ提供可能な高度下地処理技術となります。安心してお客様のお車を我々にお任せくださいませ。
2024.12.28
リボルト宮崎のコーティング施工について
2025.03.30
スバル レヴォーグ レイバック 施工事例です
2025.03.24
ホンダ ステップワゴン e:HEV 施工事例です
2025.03.14
トヨタ カローラ ツーリング ハイブリッド 施工事例です
2025.03.10
マツダ 3 FASTBACK 施工事例です
2025.03.06
トヨタ ヴェルファイア ハイブリッド 施工事例です
2025.03.02
VW ザビートル 2.0R-Line【メンテナンスコーティング】施工事例です
2025.02.18
トヨタ GR86 施工事例です
2025.02.17
トヨタ ヤリスクロス 施工事例です
2025.02.11
BMW 318i ツーリング 施工事例です
2025.02.06
ランドローバー レンジローバー 施工事例です
2025.02.01
メルセデス AMG C 43 4MATICステーションワゴン【メンテナンスコーティング】
2025.01.29
アウディ S5 スポーツバック 施工事例です
2025.01.24
マツダ CX-5 【メンテナンスコーティング】施工事例です
2025.01.19
フィアット 500X SPORT【メンテナンスコーティング】施工事例です
2025.01.12
トヨタ ヴォクシー 施工事例です
2025.01.11
トヨタ アルファード メンテナンスコーティング 施工事例です
2025.01.08
フォルクスワーゲン ティグアン 施工事例です
2025.01.06
スバル BRZ 施工事例です
2024.12.29
トヨタ アルファード ハイブリッド 施工事例です
2024.12.24
中古車も下地処理で美しくなります!
2024.12.24
高輝度・LED照明設備(全照明の高輝度LED化)
2024.12.23
レクサス SC430 施工事例です
2024.12.18
HARLEY-DAVIDSON スポーツスター XL883N アイアン883 施工事例です
2024.12.03
メルセデスベンツ GLB200d 4MATIC 施工事例です
2024.11.26
ホンダ ZR-V e:HEV 4WD 【メンテナンスコーティング】
2024.11.26
Kawasaki MEGURO K3 施工事例です
2024.11.26
Kawasaki Z900RS CAFE 施工事例です
2024.11.25
ボルボ EX30 Ultra 施工事例です
2024.11.25
メルセデスベンツ V220d long 施工事例です
ADDRESS | 〒880-0936 宮崎県宮崎市天満1-1-3 日建ビル1F |
---|---|
TEL | 0985-73-9333 |
FAX | 0985-73-9333 |
revolt@revolt-miyazaki.com | |
OPEN | 不定休 AM10:00~PM7:00 作業中でどうしても手が離せない場合もございますのでお手数ですがご来店の際には、事前にご連絡お願いいたします。 |